top of page

 4.0の時代の小さなモノつくり企業

最近、ビジネス界では、「マーケティング4.0」「第4の消費の時代」「第四次産業革命」などマーケティングに関わる時代の変化を数字の4で表現する事例を多く見かけます。

モダンマーケティングの祖ともいわれているフィリップ.コトラーは、次代のマーケティングをマーケティング4.0と位置付け「自己実現=モノから心へ」と提唱しています。 また産業界は、ITがIOTに、そしてAI・ロボットご術が進化して生産・流通・小売・ロジスティックスなどの業種だけでなく全ての産業は、「インダストリー4.0(第四次産業)時代に向けて国を挙げて新しい体制作りに入っています。 消費の面でも三浦展氏(㈱カルチャースターズ)は、その著書「第四の消費・朝日新聞新書刊」で、これからの消費は、①個人志向から社会志向へ、②利己主義から利他主義へ、③私有主義からシェア志向へ、➃モノからサービス・モノから人へなどと消費の変化を予見しています。

それに加え、「2020年以降なくなる仕事」、「これから日本の仕事はどう変わるのか、10年後にも食えるのはどんな仕事なのか」などセンセーショナルな話題を耳にします。  一方、私たちの生命を支える医療の世界においても、「未来の医療技術が半端でない人間の想像を超える技術の進化に関するうれしい話題も数多く紹介されています。 また、家電のIOT化によって生活のスタイルの変化・進化が期待できそうな未来の生活シーンをよく目にします。 いずれにしろビジネス界も社会生活もこれまで経験のしたことのない【4】の時代が来ることは否定できません。 世界が、「モノの供給の時代の1.0の時代」から、消費者志向(Heart)の2.0の時代、「充足に至る価値主導の3.0の時代」を経て、「自己実現のための消費の時代の4.0の時代」に移行しつつあることは肌で感じられます。 今後も【5】の時代、【6】の時代・・・と限りない変化・進化を遂げ続けていくことでしょう。

X



閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示

KPCaféの目指すところ

(ファッションビジネス学会ホームページ引用・転載) ファッションビジネス学会活動の展望 ファッションビジネス学会は1993年11月に発足、2002年9月、10年間にわたる研究活動が実って、日本学術会議の登録学術研究団体(家政学・経営工学)に認定されました。 この学会は通常の学会とは違い、具体的なファッションの問題をめぐって産業界と学界が協力しあい、ファッションビジネスを学問として体系的に研究す

【研究活動、運営とアウトプット】

変化するファッションビジネスは、ビジネス教育の研究活動やビジネス活動にも変化が求められ研究・活動においても変化に対応し,質的 な変化が求められます。 参加者の所属機関・企業、アントレプレナー・フリーランスや学生たちの各々のコンプライアンスを保ちながら、「業種の際」、「地域の際」、「世代の際」を越えた「教導・協働」で新しいファッションビジネスの醸成・創造のための機会と場つくりを目指します。 「

bottom of page